【Interop 2015】バーチャルなファイアウォールやDPIが正しく動作するかをひとつのサーバー上で疑似再現してテスト(イクシアコミュニケーションズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

【Interop 2015】バーチャルなファイアウォールやDPIが正しく動作するかをひとつのサーバー上で疑似再現してテスト(イクシアコミュニケーションズ)

 イクシアコミュニケーションズは10日、幕張メッセで開催中のInterop Tokyo 2015で、仮想環境で動作するセキュリティ試験向けのテスター「BreakingPoint Virtual Edition」に関する展示を行った。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
NFV部門で準グランプリを受賞した「BreakingPoint Virtual Edition」
NFV部門で準グランプリを受賞した「BreakingPoint Virtual Edition」 全 2 枚 拡大写真
 イクシアコミュニケーションズは10日、幕張メッセで開催中のInterop Tokyo 2015で、仮想環境で動作するセキュリティ試験向けのテスター「BreakingPoint Virtual Edition」に関する展示を行った。

 同社のエンジニアによると、近年ではハイパーバイザーの上ですべてのネットワーク機器を動かしたいというニーズが増えているという。このテスターは従来、同社がハードウェアで提供してきた「BreakingPoint」のシステム全てを、ハイパーバイザーの上にデプロイできるようにしたもの。試験対象も同じハイパーバイザーの上で動作させることにより、バーチャルなファイアウォールやDPIが正しく動作するかを、ひとつのサーバー上で疑似再現してテストできる。

 これによって、セキュリティアーキテクチャを導入前の時点で、その信頼度を試せるようになる。導入後のセキュリティテストでは、試験対象の機器が落ちたり止まったりするケースもあるが、これならパフォーマンスまでを事前にチェックすることが可能。さらに、ハードウェアがなくなることで、インストールやセットアップなどの手間がなくなり、すぐに試験が行えるのも魅力だ。

 同製品は15年2月10日にリリースしており、現在はベンダーへの導入を進めているとのこと。今後はキャリアやプロバイダーの導入前検証向けにも提案を行っていくという。“仮想化=パフォーマンスの低下”ではないかと疑問視する声は未だ大きいが、仮想環境でのテストが進めば、その普及にも弾みがつくかもしれない。

【Interop 2015 Vol.20】セキュリティを1サーバーで疑似試験……ハイパーバイザー上で動作する仮想テスター

《飛田九十九@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop