東南アジア各国を狙うサイバースパイ攻撃を確認、国家がバックか(パロアルト) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

東南アジア各国を狙うサイバースパイ攻撃を確認、国家がバックか(パロアルト)

米Palo Alto Networks社は、東南アジア各国の政府や軍事機関を標的としたとみられる一連の国家的サイバー攻撃に関する調査結果を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
パロアルトによるレポート(サマリー)
パロアルトによるレポート(サマリー) 全 1 枚 拡大写真
パロアルトネットワークス合同会社(パロアルト)は6月16日、米Palo Alto Networks社が東南アジア各国の政府や軍事機関を標的としたとみられる一連の国家的サイバー攻撃に関する調査結果を公開したと発表した。この攻撃は、同社の脅威インテリジェンス調査チーム「Unit 42」によって、「オペレーション・ロータス・ブロッサム(Operation Lotus Blossom)」と名付けられた。50回以上の個別攻撃が確認されているという。攻撃はすべて「エリーゼ(Elise)」と呼ばれるカスタマイズされたトロイの木馬を使用し、標的を絞ったスピアフィッシングメールを配信し、標的システム上で最初の足場を生成する。

このマルウェアは、同オペレーションに関する特異なニーズを満たすように開発されただけでなく、攻撃と無関係なところでも使われていると考えている。この攻撃は、特注ツールの使用、豊富なリソース、複数年にわたる継続性が確認されていることから、背後に潤沢な資金を持つ組織的な団体が存在すると考えられ、動機はサイバースパイ行為で東南アジアの地域情勢に強い関心を持つ国家が関与しているか、資金提供をしていると推測している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop