ネットバンキングでの本人認証、2016年度前半を目処に全ユーザーのワンタイムパスワード必須化を目指す(三菱東京UFJ銀行) | ScanNetSecurity
2025.10.03(金)

ネットバンキングでの本人認証、2016年度前半を目処に全ユーザーのワンタイムパスワード必須化を目指す(三菱東京UFJ銀行)

 三菱東京UFJ銀行は17日、個人向けネットバンキング「三菱東京UFJダイレクト」において、振り込みなどの取引を実施する際の本人認証を、ワンタイムパスワードのみにすることを発表した。8月9日以降の新規契約者すべてに適用される。

製品・サービス・業界動向 業界動向
ワンタイムパスワード利用イメージ
ワンタイムパスワード利用イメージ 全 3 枚 拡大写真
 三菱東京UFJ銀行は17日、個人向けネットバンキング「三菱東京UFJダイレクト」において、振り込みなどの取引を実施する際の本人認証を、ワンタイムパスワードのみにすることを発表した。8月9日以降の新規契約者すべてに適用される。

 ネットバンキング(オンライン銀行)の利用では、金融機関を装った偽メールや偽画面による情報詐取事案が発生している。これに対し銀行側では、暗証番号での認証以外にさまざまな対策を提供している。三菱東京UFJ銀行では、ウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」の提供や、利用限度額変更手続きの見直し、ワンタイムパスワードを生成する「ワンタイムパスワードアプリ」「ワンタイムパスワードカード」の提供などを行ってきた。今回さらなる強化策として、ワンタイムパスワードを必須とする。

 「ワンタイムパスワードアプリ」に加え、公式スマートフォンアプリ「三菱東京UFJ銀行」アプリに、ワンタイムパスワードの機能を追加。アプリまたは専用カードでのワンタイムパスワードの利用を必須とする。当面は、新規契約者のみが対象だが、既存契約者にも切り替えを推奨し、2016年度前半を目処に、全ユーザーのワンタイムパスワード必須化を目指す。

三菱東京UFJ銀行、ネットバンキング利用でワンタイムパスワードを必須に

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop