サイト運用を再開するも、一部コンテンツでは引き続き脆弱性を確認中(日本年金機構) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

サイト運用を再開するも、一部コンテンツでは引き続き脆弱性を確認中(日本年金機構)

 日本年金機構は22日、サイトの運用を再開した。不正アクセスによる情報漏えいを受け、同機構では6日より、サイトの運用を停止。脆弱性の確認を行っていたとのこと。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
「日本年金機構」サイトトップページ
「日本年金機構」サイトトップページ 全 2 枚 拡大写真
 日本年金機構は22日、サイトの運用を再開した。不正アクセスによる情報漏えいを受け、同機構では6日より、サイトの運用を停止。脆弱性の確認を行っていたとのこと。

 主なコンテンツは閲覧可能な状態に復旧しているが、「日本年金機構へのご意見・ご要望」「法令等違反通報窓口」「海外に居住中の方へ(ねんきん定期便の受け取り方法)」「全国の相談・手続き窓口」「年金Q&A」などのコンテンツは、現在も利用できない。これらのコンテンツは、ユーザーによるフォーム入力などが必要なため、現在も脆弱性の確認を行っている形だ。

 日本年金機構への意見・要望、法令等違反通報は、文書により可能。宛先は〒168-8505 東京都杉並区高井戸西3-5-24 日本年金機構まで。情報漏えいに関する相談などは、専門電話窓口(フリーダイアル)0120-818211 受付時間 8:30~21:00(平日および土日)まで。

日本年金機構、サイト運用を再開

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  3. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. 業務管理プラットフォーム「Smartsheet」と脆弱性管理クラウド「yamory」の連携を共同検証

    業務管理プラットフォーム「Smartsheet」と脆弱性管理クラウド「yamory」の連携を共同検証

ランキングをもっと見る
PageTop