不審な「ファイル」と「通信」の確認でウイルス感染の検査を呼びかけ(IPA) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

不審な「ファイル」と「通信」の確認でウイルス感染の検査を呼びかけ(IPA)

IPAは、「潜伏しているかもしれないウイルスの感染検査を今すぐ!」という注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
潜伏するウイルスの有無の確認
潜伏するウイルスの有無の確認 全 3 枚 拡大写真
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は6月29日、「潜伏しているかもしれないウイルスの感染検査を今すぐ!」という注意喚起を発表した。これは、最近のウイルス感染被害の報道では、外部の機関からの通報等によって初めて感染に気づかされるケースがほとんどであることから、自社にも感染に気づかないまま潜伏していることへの懸念が高まっていると思われるとして、「検知をすり抜けて侵入してしまったウイルスによる感染」の検査を推奨する目的で、端末内に潜伏するウイルスの有無を確認するための情報とノウハウを公開したもの。

確認手順として、「不審なファイルの存在有無確認」と「不審な通信の確認」を挙げている。ファイルにおいては、利用者端末にウイルス感染の可能性がないかをファイルの「名称」と「場所」で検査する。これは存在確認と自動起動の2つの観点で実施する。また通信においては、感染が疑われる端末から外部通信の情報を確認し、ウイルス活動の痕跡がないかを検査する。なお、IPAでは発表に合わせ、感染を確認するための「詳細手順」を公開しており、システム管理者はこれを参考に利用者端末の検査を実施するよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop