半数の母親は小学生にインターネットを使用させず--安全意識調査(ALSOK) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

半数の母親は小学生にインターネットを使用させず--安全意識調査(ALSOK)

ALSOKは、小学生の子供を持つ働く女性を対象とした「小学生と母親の安全に関する意識調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
半数の母親が小学生にインターネットを使わせていないと回答
半数の母親が小学生にインターネットを使わせていないと回答 全 2 枚 拡大写真
綜合警備保障株式会社(ALSOK)は7月2日、小学生の子供を持つ働く女性を対象とした「小学生と母親の安全に関する意識調査」の結果を発表した。これは6月11日から16日、インターネット調査により実施したもの。有効回答数は500名。調査結果によると、母親の89.2%が子供の日常について心配事を抱えていることが明らかになった。また、85.8%の母親が「夏休みは子供への危険が増す」と感じており、その理由に「自由に使える時間が増えるから」を挙げている。

子供の居場所を把握する必要があると感じている母親は94.8%だが、実際に居場所を把握できていない母親は17.2%となっている。一方、小学生の6割は登下校時に防犯ブザーを持ち歩いているが、帰宅後の所持率は1~2割に減少している。インターネット利用においては、半数の母親は小学生にインターネットを使わせていないと回答しているが、SNSやトークアプリを利用している子供の母親の3割は、子供の連絡先を把握していないことも明らかになっている。なお、子供に危険回避の教育をしてもらうなら「尾木ママ」がいいと6割が答えている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop