【オフィスセキュリティEXPO】ICカードを用いてキーボックスの一元管理が可能に(NTTファシリティーズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

【オフィスセキュリティEXPO】ICカードを用いてキーボックスの一元管理が可能に(NTTファシリティーズ)

 NTTファシリティーズは、東京ビッグサイトで開催された「第10回総務・人事ワールド」内の「第10回オフィス セキュリティ EXPO」にて、ICカードを用いてキーボックスなどの一元管理が行える「Smartセーフティボックス」の実演展示を行った。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
NTTファシリティーズのブースでデモ展示されていた「Smartセーフティボックス」(撮影:編集部)
NTTファシリティーズのブースでデモ展示されていた「Smartセーフティボックス」(撮影:編集部) 全 4 枚 拡大写真
 NTTファシリティーズは、東京ビッグサイトで開催された「第10回総務・人事ワールド」内の「第10回オフィス セキュリティ EXPO」にて、ICカードを用いてキーボックスなどの一元管理が行える「Smartセーフティボックス」の実演展示を行った。

 企業における従来のキー管理といえば、貸出簿などへの記帳式だったり、組織の上長が管理するといったアナログな方法で行われることが多かった。だが、本システムはICカードで管理することで、誰がいつ借りて、いつ戻したかといった詳細なログの保存や、複数拠点のキーボックスの一元管理を実現する。

 これにより、貸出簿に記入する手間の軽減、記入忘れによるキーの所在不明案件の抑止、アナログな管理では不十分な面があったセキュリティ面の強化が可能になる。

 システム概要としては、ICカードで施錠・解錠するための認証端末、ループアンテナ付きのセーフティボックスが基本となり、キーやUSBメモリなどにRFIDタグを付けることで、持ち出されているかどうかをPC上で視覚的に管理することができる。また、本機を複数導入した場合は、ネットワーク上で管理情報を一元化することも可能だ。

 「Smartセーフティボックス」はサイズがW550×H640×D80mmで、重さが約15kg。ボックスには50の物品を収納することが可能で、Mifare、FeliCa、eLWISEの3種類のICカード規格に対応している。

【オフィスセキュリティEXPO #06】ICカードでキーボックスを一元管理できるソリューション

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop