アドウェアとトロイの木馬の機能を持つマルウェア、Google Playで確認(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

アドウェアとトロイの木馬の機能を持つマルウェア、Google Playで確認(Dr.WEB)

Dr.WEBは、さまざまな情報を盗み出す悪意のあるプログラム「Android.DownLoader.171.origin」が正規のプログラム「KKBrowser」としてGoogle Playで配信されていたと発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
アドウェアとトロイの木馬の機能を持つマルウェア、Google Playで確認(Dr.WEB)
アドウェアとトロイの木馬の機能を持つマルウェア、Google Playで確認(Dr.WEB) 全 1 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は7月24日、さまざまな情報を盗み出す悪意のあるプログラム「Android.DownLoader.171.origin」が正規のプログラム「KKBrowser」としてGoogle Playで配信されていたと発表した。これは同社のセキュリティリサーチャーが発見したもので、すでに10~50万回ダウンロードされていた。Baiduやqq、360cnといった中国の配信サイトを合わせると、ダウンロード回数は1,500万回を超えるという。

このプログラムは、アドウェアとダウンローダー型トロイの木馬の両機能を併せ持つことが特徴。インストールされるとリモートC&Cサーバに接続してサイバー犯罪者の指定したアプリケーションをダウンロードする。同プログラムがルート権限を持っていた場合、それらアプリケーションは自動的にインストールされる。また、ステータスバーに偽のメール通知を表示させることができ、ユーザが通知をタップしてしまうとサイバー犯罪者の指定したサイトがブラウザウィンドウで開く。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop