米Mozilla CEOクリス・ベアード氏、Windows 10へのアップデートによりブラウザの初期設定が無効になる点に懸念 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

米Mozilla CEOクリス・ベアード氏、Windows 10へのアップデートによりブラウザの初期設定が無効になる点に懸念

 米Mozilla CEOのクリス・ベアード氏は現地時間30日、米マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏に対する公開書簡を発表した。Windows 10におけるブラウザなどの初期設定方法に関する不満を訴える内容となっている。

国際 海外情報
Mozilla CEOのクリス・ベアード氏
Mozilla CEOのクリス・ベアード氏 全 3 枚 拡大写真
 米Mozilla CEOのクリス・ベアード氏は現地時間30日、米マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ氏に対する公開書簡を発表した。Windows 10におけるブラウザなどの初期設定方法に関する不満を訴える内容となっている。

 クリス氏は公式ブログにおいて、「An Open Letter to Microsoft's CEO: Don't Roll Back the Clock on Choice and Control」と題する記事を投稿。「Windows10の非常に気がかりな面について、お伝えします」という文章で始まり、ユーザーが行ったブラウザなどの初期設定(規定プログラムの選択)が、今回のWindows 10へのアップデートによって無効になってしまう点を指摘している。

 公開書簡によると、当初この事実を確認したMozillaは、すぐにマイクロソフトに連絡を行ったが、有意義なレスポンスは得られなかったという。初期設定(規定プログラムの選択)を保持することが技術的に可能だったにも関わらず放置されたことに加え、さらにクリス氏は、現状のデザインがさらに分かりにくく変更されたと批判。「私達は、Microsoftがこのようなドラマチックな後退をしているのを見て、深く落胆しています」とコメントしている。

「時間を巻き戻さないで」、Mozilla CEOがWindows 10批判の公開書簡

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop