マイナンバー制度が理解できず、国や自治体に対する周知徹底へ不満(不満買取センター) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

マイナンバー制度が理解できず、国や自治体に対する周知徹底へ不満(不満買取センター)

 不満買取センターは7日、自社webサイトで「マイナンバーへの不満」を964人から合計1,570件収集し、傾向を分析した結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「マイナンバーへの不満」トップ10。回答者964人、1,570件の不満回答のうち16.5%が「マイナンバー制度が理解できていない」でトップ、以下情報管理体制への不安やメリットの不明瞭さに対する不満などが続いている(画像はプレスリリースより)
「マイナンバーへの不満」トップ10。回答者964人、1,570件の不満回答のうち16.5%が「マイナンバー制度が理解できていない」でトップ、以下情報管理体制への不安やメリットの不明瞭さに対する不満などが続いている(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 不満買取センターは7日、自社webサイトで「マイナンバーへの不満」を964人から合計1,570件収集し、傾向を分析した結果を発表した。

 マイナンバーへの不満としては「マイナンバー制度が理解できていない」が最大数を占めており、国や自治体に対する周知徹底への不満が伺える結果となっている。

 情報の管理体制やメリットの不明確さ、税金投入への不信などを抑えて、最多数の不満は「マイナンバー制度が理解できていない」という根本的な内容となっている。

 体的には企業の総務、経理担当者に対しても国や自治体から具体的な説明がなく、自発的に情報を収集しないと詳細がわからないといった不満などが指摘されている。

 今回の調査分析結果を見ると、マイナンバーに対する関心は高まっているものの、十分な理解が進んでいるとは言いがたい状況だといえる。

最大の不満は「制度が理解できない」……マイナンバー調査

《防犯システム取材班@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop