「APT Blocker」がFrost & Sullivanの新製品イノベーションアワードを受賞(ウォッチガード) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

「APT Blocker」がFrost & Sullivanの新製品イノベーションアワードを受賞(ウォッチガード)

ウォッチガードは、同社のマルウェア・ゼロデイ脅威に対応する標的型攻撃対策ソリューション「APT Blocker」が、Frost & Sullivanの「2015 New Product Innovation Award」を受賞したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「APT Blocker」がFrost & Sullivanの新製品イノベーションアワードを受賞(ウォッチガード)
「APT Blocker」がFrost & Sullivanの新製品イノベーションアワードを受賞(ウォッチガード) 全 1 枚 拡大写真
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社(ウォッチガード)は8月12日、同社のマルウェア・ゼロデイ脅威に対応する標的型攻撃対策ソリューション「APT Blocker」が、Frost & Sullivanの「2015 New Product Innovation Award(2015年度新製品イノベーションアワード)」を受賞したと発表した。同アワードは、グローバルの中堅・中小企業向けのAPT(標的型攻撃)対策ソリューションを対象としており、Frost & Sullivanの広範なアナリストが選定に関わっているもの。

Frost & SullivanのリサーチディレクタであるFrank Dickson氏は、「中堅・中小企業は大企業と同じセキュリティ対策のニーズがあるが、より簡単に利用でき、ネットワーク規模に柔軟に対応する適正なコストで導入可能なソリューションを求めている。私たちは、今回受賞したウォッチガードのAPT Blockerは、Lastline社のネットワーク型サンドボックス技術を活用して高度な脅威を阻止するだけでなく、ウォッチガードのセキュリティプラットフォームの優れた統合技術や操作性により中堅・中小企業が必要とするニーズに合ったソリューションを提供できるところを高く評価した」と述べている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

ランキングをもっと見る
PageTop