3社共同で情報セキュリティ人材を育成する研修プログラムを提供(NRIセキュア、NEC、NECマネジメントパートナー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

3社共同で情報セキュリティ人材を育成する研修プログラムを提供(NRIセキュア、NEC、NECマネジメントパートナー)

NRIセキュアとNEC、NECマネジメントパートナーは、情報セキュリティ人材の育成を目的とする研修プログラム「実践!サイバーセキュリティ演習 for Eggs」を共同で販売を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「実践!サイバーセキュリティ演習 for Eggs」の標準コース
「実践!サイバーセキュリティ演習 for Eggs」の標準コース 全 1 枚 拡大写真
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)と日本電気株式会社(NEC)、およびNECマネジメントパートナー株式会社は8月20日、情報セキュリティ人材の育成を目的とする研修プログラム「実践!サイバーセキュリティ演習 for Eggs」を同日より共同で販売を開始したと発表した。同プログラムは、3社がそれぞれノウハウを有し、難易度が異なる研修プログラムを組み合わせたもの。これにより、入門から応用までのトレーニングを、効率的に提供する。

標準コースは4日間となっている。前半の2日間で、NRIセキュアが提供する初心者向けの「セキュアEggs」プログラムにより、セキュリティに必要な知識を座学で学ぶとともに、PCを用いたハンズオン演習を通して、情報セキュリティへの深い理解とスキルを習得する。後半の2日間では、NECとNECマネジメントパートナーが提供する「実践!サイバーセキュリティ演習-インシデントレスポンス編-」プログラムにより、チーム形式の演習で具体的なサイバー攻撃に対する一連の対処方法を学ぶ。全体を通じて演習を中心とした内容であるため、単なる座学よりも実践的で効果的な能力向上が図れるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop