iPhoneやApple Watchなどの人気商品に便乗した犯罪の手口を解説(IPA) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

iPhoneやApple Watchなどの人気商品に便乗した犯罪の手口を解説(IPA)

 IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは4日、今月の呼びかけ「iPhone人気に便乗していると考えられる手口にご注意を」を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
当選の景品としてiPhoneがもらえるという手口の流れ(IPAのリリースより)
当選の景品としてiPhoneがもらえるという手口の流れ(IPAのリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは4日、今月の呼びかけ「iPhone人気に便乗していると考えられる手口にご注意を」を公開した。

 それによると、6月以降、「ウェブサイトの閲覧中にiPhoneがもらえるというメッセージが表示された」あるいは「iPhoneがウイルスに感染したという警告が表示された」という相談が増加しているという。

 これらのメッセージは、クレジットカード情報を入力させるための詐欺、あるいは偽アプリをインストールさせるための詐欺と考えられる。IPAでは、iPhoneやApple Watch、それに類する人気商品に便乗した犯罪だとして注意を呼びかけるとともに、その具体的な手口を紹介している。

 「ウェブサイトの閲覧中にiPhoneがもらえるというメッセージが表示された」というケースでは、アンケートへの回答を促され、最終的には「賞品の発送のために必要」という名目で、氏名・住所・メールアドレス・クレジットカード情報などを入力させようとする。これらの個人情報を詐取するのが目的と考えられるため、情報は一切入力してはならず、もしクレジットカード情報などを入力した場合は、早急にカード会社への連絡などが必要だろう。

 また「iPhoneがウイルスに感染したという警告が表示された」というケースでは、ウイルス駆除画面などが表示され、さらにセキュリティアプリなどのインストールが推奨される。しかしこれも、見せかけの駆除画面で、セキュリティアプリに見せかけたウイルスなどが導入される。

 IPAでは、こうして手口にだまされないよう、すぐブラウザを閉じて無視するよう呼びかけている。

Appleなどの人気製品に便乗したフィッシング詐欺に注意

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop