BIND 9.10.2 / 9.9.7にDNSサービスが停止する脆弱性(JPRS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

BIND 9.10.2 / 9.9.7にDNSサービスが停止する脆弱性(JPRS)

JPRSは、BIND 9.10.2 / 9.9.7の脆弱性(DNSサービスの停止)について緊急の注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
ISCによる脆弱性情報
ISCによる脆弱性情報 全 1 枚 拡大写真
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は9月3日、BIND 9.10.2 / 9.9.7の脆弱性(DNSサービスの停止)について緊急の注意喚起を発表した。これは、該当するBINDにおける実装上の不具合により、namedに対する外部からのDoS攻撃が可能となる脆弱性が、開発元のISCから発表されたというもの。ISCは、該当するバージョンのすべてのフルリゾルバー(キャッシュDNSサーバ)が影響を受けること、またISCでは本脆弱性について、特定の条件下にある権威DNSサーバへの攻撃も成功させることができたことから、本脆弱性の深刻度(Severity)を「重大(Critical)」と評価している。対象となるバージョンは、「9.10系列:9.10.2~9.10.2-P3」「9.9系列:9.9.7~9.9.7-P2」。

本脆弱性は、OPENPGPKEY RRの取り扱いに不具合があり、不正なOPENPGPKEY RRを含む応答を受信した際、namedが異常終了する障害が発生するというもの。これにより、DNSサービスの停止が発生する可能性がある。また、攻撃はリモートからも行える。JPRSでは解決策として、本脆弱性を修正したパッチバージョン(BIND 9.10.2-P4/9.9.7-P3)への更新、あるいは各ディストリビューションベンダからリリースされる更新の適用を、速やかに実施することを挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop