ソニー銀行の社内システムにトレンドマイクロの「DDI」を採用(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ソニー銀行の社内システムにトレンドマイクロの「DDI」を採用(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、ソニー銀行の社内システムに、トレンドマイクロが提供するネットワーク監視製品「Deep Discovery Inspector」がセキュリティ対策製品として採用されたと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
ソニー銀行におけるネットワーク監視の概要
ソニー銀行におけるネットワーク監視の概要 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は9月4日、ソニー銀行株式会社の社内システムに、トレンドマイクロが提供するネットワーク監視製品「Deep Discovery Inspector(DDI)」がセキュリティ対策製品として採用されたと発表した。ソニー銀行では、2001年のサービス開始以来、バンキングサービスへの信頼性を支える生命線として積極的にセキュリティ対策に取り組んでおり、標的型サイバー攻撃といった新しい脅威にも注目し、対策を検討していた。

既存の対策の見直しにおいて、レイヤーの異なる対策を可能にするDDIを導入することで、入口・出口対策、内部対策といった「多層防御」の仕組みの強化を実現し、システム全体のセキュリティレベルをさらに引き上げた。なお、ソニー銀行では「OA系システム」と「銀行業務システム」の2系統があるが、DDIが双方のシステムに採用された。DDIの内部ネットワーク通信の可視化やログの蓄積、サンドボックスによる未知の脅威の検出といった機能を搭載しており、標的型サイバー攻撃を迅速に察知するための「内部対策」を最もバランスよく実現できる点が評価され、採用に至ったという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop