組織内違法コピーの通報をうながす「報奨金プログラム」を開始(BSA) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

組織内違法コピーの通報をうながす「報奨金プログラム」を開始(BSA)

BSAは、組織内違法コピーの解決につながる有力情報の提供者に対し、最高100万円を提供する「報奨金プログラム」を、12月31日までの期間限定で実施する。

製品・サービス・業界動向 業界動向
報奨金支払ガイドライン
報奨金支払ガイドライン 全 1 枚 拡大写真
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は9月14日、組織内違法コピーの解決につながる有力情報の提供者に対し、最高100万円を提供する「報奨金プログラム」を、同日から12月31日までの期間限定で実施すると発表した。BSAの報奨金プログラムは、欧米をはじめとする世界各国で、それぞれ独自の内容で実施している。日本では、期間限定かつ不定期での試験的施策として2013年から開始している。

今回の報奨金プログラムに適用される報奨金額は、通報された対象組織で行われていた違法コピーの規模によって最高100万円まで変動する。この報奨金は、職場環境改善のため組織内違法コピーに関する情報を提供するという、その正しく勇気ある行動を適正に評価し報いるため、問題解決につながる有力情報の提供者に対しBSAが支払うもの。対象組織からBSA加盟企業(権利者)に対し和解金(損害賠償金)が支払われた場合に提供される。BSAでは、これまでに実施した報奨金プログラムを通じ、有力な情報提供者13名に対して100万円以上の報奨金を提供している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  4. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop