「医療機関における電波利用推進部会」を設置(EMCC) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「医療機関における電波利用推進部会」を設置(EMCC)

 学識経験者、総務省などの関係省庁、業界団体らにより構成される「電波環境協議会」(EMCC)は11日、新たに、医療機関における電波利用推進に関して検討する「医療機関における電波利用推進部会」を設置することを発表した。14日付での設置となる。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「電波環境協議会」サイト
「電波環境協議会」サイト 全 2 枚 拡大写真
 学識経験者、総務省などの関係省庁、業界団体らにより構成される「電波環境協議会」(EMCC)は11日、新たに、医療機関における電波利用推進に関して検討する「医療機関における電波利用推進部会」を設置することを発表した。14日付での設置となる。

 同協議会では、電波による電子機器等への障害を防止・除去する対策を協議している。医療機関でも、高度なICTシステムが普及すると同時に、スマートデバイス・PHSの使用などが進んでいるが、同協議会では、2014年8月に「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」を策定済みだ。一方で、患者が持ち込んだ無線機器がトラブルを起こすケースが増加している。

 「医療機関における電波利用推進部会」は、患者と医療従事者双方が、適正に携帯電話やスマートフォンを利用できる環境を整えるのを目的に設置される。同部会では「医療機関における電波環境の改善方策」「医療機関における電波環境の管理体制の充実方策」「高度な医療ICTシステムの導入推進方策」の3つを軸に議論する方針。5回程度の会合を実施し、来年の3月頃を目処に手引きを取りまとめ、医療機関等に周知を行う予定。

 総務省、厚生労働省は、ともに部会に参加し、議論への積極的な貢献を行うとしている。

「医療機関における電波利用推進部会」が週明けより始動

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop