世界で被害総額3億ドル以上というランサムウェアを分析(フォーティネットほか) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

世界で被害総額3億ドル以上というランサムウェアを分析(フォーティネットほか)

フォーティネットは、クライムウェア「CRYPTOWALL」を詳細分析したホワイトペーパー「Lucrative Ransomware Attacks: Analysis of the CryptoWall Version 3 Threat(高額の身代金を要求するランサムウェア攻撃:CryptoWall 3.0の脅威分析)」について発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
世界で被害総額3億ドル以上というランサムウェアを分析(フォーティネットほか)
世界で被害総額3億ドル以上というランサムウェアを分析(フォーティネットほか) 全 1 枚 拡大写真
フォーティネットジャパン株式会社は11月2日、クライムウェア「CRYPTOWALL」を詳細分析したホワイトペーパー「Lucrative Ransomware Attacks: Analysis of the CryptoWall Version 3 Threat(高額の身代金を要求するランサムウェア攻撃:CryptoWall 3.0の脅威分析)」について発表した。このホワイトペーパーは、フォーティネット、インテル セキュリティ、パロアルトネットワークス、シマンテックにより共同創設された「Cyber Threat Alliance(CTA:サイバー脅威アライアンス)による初のホワイトペーパーとなる。

ホワイトペーパーでは、ランサムウェア「CryptoWall 3.0」の攻撃ライフサイクルについての洞察を提供するとともに、攻撃の防止とミティゲーション(減災)に役立つアドバイスを掲載している。このランサムウェアの被害総額は全世界で3.25億ドル以上といわれており、CTAの分析によると感染の試みは406,887件に上り、検出されたマルウェアサンプルは4,046件に上った。C&CサーバからのURLは839件検出されている。

被害者は全世界で数十万人に及び、攻撃キャンペーンの大半は北米に集中していた。またアドバイスとして、OSやアプリケーション、ファームウェア、Webブラウザを最新の状態に保つほか、WebブラウザのJava、Flash、Silverlightなどのプラグインを無効にすること、フィッシングの手口と対処法を把握することなどを挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop