「LINE」アプリの脆弱性公募、新たに14件を認定(LINE) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「LINE」アプリの脆弱性公募、新たに14件を認定(LINE)

 LINEは2日、脆弱性の報告に対して報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」の結果について発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
「LINE Bug Bounty」サイトトップページ
「LINE Bug Bounty」サイトトップページ 全 2 枚 拡大写真
 LINEは2日、脆弱性の報告に対して報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」の結果について発表した。

 「LINE Bug Bounty Program」は、8月24日~9月23日の期間に実施されたもので、「LINE」アプリの脆弱性の発見を公募し、報奨金を支払うというものだ。「細工された任意のメッセージをLINEへ送信し、受信端末で任意コードを実行させることが可能」(2万ドル)、「SQLインジェクションにより、個人情報閲覧が可能」(3000ドル)、「認証をバイパスし、成りすましが可能」(5000ドル)など、複数の脆弱性が想定されており、賞金額面は500ドル~2万ドルとなっている。

 今回の実施では、国内外より総計約200件の応募報告があったとのこと。その結果、7名14件の報告が、新たに発見された脆弱性として認定された。これらの詳細は特設ページ「Hall of fame」として公表されている。

 なお、本プログラムにおいて、認定された脆弱性については、すべて修正対応を完了しているとのこと。

LINE、14件の新たな脆弱性を認定……報奨金制度で発見

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop