「マイナンバーが漏えいしている」と別のサイトへ誘導する不審なメールを確認(国民生活センター) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「マイナンバーが漏えいしている」と別のサイトへ誘導する不審なメールを確認(国民生活センター)

 国民生活センターは12日、マイナンバー制度に便乗した不審な電話などに注意するよう、改めて呼びかけた。行政機関の職員や管理会社を名乗ったりする従来の手法に限らず、新たな手法が登場しているとのこと。

脆弱性と脅威 脅威動向
受付年月別の推移
受付年月別の推移 全 3 枚 拡大写真
 国民生活センターは12日、マイナンバー制度に便乗した不審な電話などに注意するよう、改めて呼びかけた。行政機関の職員や管理会社を名乗ったりする従来の手法に限らず、新たな手法が登場しているとのこと。

 それによると、行政機関の職員などのふりをして、マイナンバーや銀行口座番号を聞き出そうとする手法について、以前から相談が寄せられていたが、ここ最近、「あなたのマイナンバーが漏えいしている」「サイト料金が未納になっている。放置するとマイナンバー制度により影響がある」「連絡しないとマイナンバーの交付ができない」などとして、別のサイトへのアクセスを誘導する不審なメールが出現しているという。

 国民生活センターでは、自分の勤務先など送付者が明らかなものを除き、安易にメールなどを開封したり、サイトにアクセスしたりしないよう呼びかけている。また少しでも不安を感じたら、すぐに消費生活センターや消費生活相談窓口(消費者ホットライン188番)や警察(警察相談専用電話#9110)等に相談するよう促している。

マイナンバー「漏えいしている」「連絡が必要」など、便乗詐欺が多様化

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop