家庭用ルータも影響を受けるPPTPサーバなどに対するアクセスが増加(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

家庭用ルータも影響を受けるPPTPサーバなどに対するアクセスが増加(警察庁)

警察庁は、@policeにおいて2015年10月期の「インターネット観測結果等」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
宛先ポート1723/TCP に対するアクセス件数の推移
宛先ポート1723/TCP に対するアクセス件数の推移 全 3 枚 拡大写真
警察庁は11月11日、@policeにおいて2015年10月期の「インターネット観測結果等」を発表した。10月期では、「PPTPサーバへの不正侵入が目的と考えられる1723/TCP に対するアクセスが増加」「Portmap やRIPv1 を悪用するリフレクター攻撃の踏み台を探索するアクセスが高水準で推移」「22/TCP 以外の宛先ポートに対するSSH サービスの探索が高水準で推移」の3つをトピックに挙げている。

1723/TCPは、PPTPサーバとPPTPクライアント間でVPN接続を行う際に使用されるポート。このポートに対するアクセス件数が9月から増加し、10月には倍近くになっている。観測したアクセスの内容を確認したところ、その多くがPPTPサーバへの接続要求であったことから、攻撃者がインターネットに接続されたPPTP サーバを探索し、セキュリティが脆弱なサーバに対して不正侵入を試みる目的があるものと考えられるとしている。このため、VPNを使用する企業はもちろん、過程などで使用されるブロードバンドルータにもPPTPサーバ機能が実装された製品が多いことから、対策を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. 生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

    生保営業社員が解約手続に元営業社員を同席させ顧客情報を漏えい

  4. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  5. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop