「見ただけで感染する正規サイト」日本での被害が増加--四半期レポート(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

「見ただけで感染する正規サイト」日本での被害が増加--四半期レポート(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、日本国内および海外でのセキュリティ動向を分析した報告書「2015年第3四半期セキュリティラウンドアップ:見ただけで感染する『正規サイト汚染』の脅威」を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
日本国内からアクセスが確認された脆弱性攻撃サイトへの誘導元サイト種別割合
日本国内からアクセスが確認された脆弱性攻撃サイトへの誘導元サイト種別割合 全 3 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は11月19日、日本国内および海外でのセキュリティ動向を分析した報告書「2015年第3四半期セキュリティラウンドアップ:見ただけで感染する『正規サイト汚染』の脅威」を公開した。今期は、「汚染された正規サイト」を経由する国内向けの攻撃が多数確認されたほか、国内のオンライン銀行詐欺ツールの検出台数が増加し、対前四半期比約2倍となった。

2015年第3四半期は、日本国内からのアクセスを確認した42件の脆弱性攻撃サイトのうち、86%が正規サイトの改ざんや不正広告が表示された正規サイトを経由するもので、汚染された正規サイト経由であったことが確認された。また、42件の脆弱性攻撃サイトから侵入する不正プログラムの6割以上が、オンライン銀行詐欺ツールやランサムウェアなど金銭目的の攻撃であった。脆弱性攻撃サイトへのユーザの誘導は全世界的に増加傾向にあり、2014年第3四半期と比較して約9倍の約380万件に増加した。このうち日本国内からのアクセスは、約170万件(約45%)を占めた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop