着信した電話番号が迷惑電話かどうかを判定するサービス、CATV利用者にも提供(KDDI) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

着信した電話番号が迷惑電話かどうかを判定するサービス、CATV利用者にも提供(KDDI)

 KDDIは8日、かかってきた電話が迷惑電話だった場合に光って知らせる「迷惑電話 光ってお知らせプラン」を、ケーブルテレビ(CATV) 事業者と提携した生活サポートサービス「生活あんしんサービス」の新たなプランとして、提供開始したことを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「迷惑電話 光ってお知らせプラン」はKDDIがCATV事業者と提携して提供する生活サポートサービス「生活あんしんサービス」の新たなプランとなる(画像は公式Webサイトより)
「迷惑電話 光ってお知らせプラン」はKDDIがCATV事業者と提携して提供する生活サポートサービス「生活あんしんサービス」の新たなプランとなる(画像は公式Webサイトより) 全 2 枚 拡大写真
 KDDIは8日、かかってきた電話が迷惑電話だった場合に光って知らせる「迷惑電話 光ってお知らせプラン」を、ケーブルテレビ(CATV) 事業者と提携した生活サポートサービス「生活あんしんサービス」の新たなプランとして、提供開始したことを発表した。

 「迷惑電話 光ってお知らせ」サービスはすでに5月末からauの携帯電話を利用しているユーザーを対象に提供しており、それと同等のサービスをCATV利用者にも提供することになる。

 同サービスはトビラシステムが提供する専用機器「トビラフォン」を固定電話に接続し、着信した電話番号が迷惑電話 (詐欺電話・勧誘電話等) であるかどうかを判定。ランプの色で危険度を知らせるとともに、危険度が高い場合は自動拒否するというもの。

 具体的には、番号非通知や迷惑電話として登録してある番号なら、赤色で点滅・点灯して着信音は鳴らず、迷惑電話の可能性があるものなら黄色で点滅して着信音がなり、問題のない着信には、無点灯で着信音が鳴るというもの。家族や友人、知り合いなどからの電話中や終話直後に本体の「許可」ボタンを押せば、安全な番号として登録することもできる。

 迷惑電話の判定に用いるデータベースは警察・自治体等から提供を受けた迷惑電話番号情報を活用して2万件以上のブラックリストを構築しており、約97%の迷惑電話を検出することが可能だという。

 初期費用は2,000円、月額料金は390円(いずれも税抜)。8日より長崎のおおむらケーブルテレビ、西九州電設(ひまわりてれび)、東京の多摩テレビを通じて提供を開始する。今後各地のCATV事業者とも順次提携拡大を図っていくという。

 「生活あんしんサービス」自体は、家のトラブルに対して専門スタッフが24時間365日、出張費・作業費が原則無料でかけつけてくれる「おうちプラン」、自転車のロードサービスや保険サービスを受けられる「自転車プラン」で構成され、全国のケーブルテレビ事業者を通じて加入できるサービスとなる。

KDDIの迷惑電話撃退サービス、CATV局から申し込み可能に

《防犯システム取材班@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop