[特別寄稿] CODEBLUE で出会った 12 名の学生たち | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

[特別寄稿] CODEBLUE で出会った 12 名の学生たち

「大学ではCTFに参加してセキュリティ技術を学んできました。最近ではCTFに参加するだけではなく自分たちでCTFを運営し、問題を解くだけではなく問題を作ることの独特の難しさを体感しています。」

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
株式会社カスペルスキーは全国の12名の学生を CODE BLUE に招待した
株式会社カスペルスキーは全国の12名の学生を CODE BLUE に招待した 全 7 枚 拡大写真
10月28日から2日間開催された、日本発のセキュリティカンファレンス「CODE BLUE」。今回で3回目を数える当イベントに、カスペルスキーは、1回目からエメラルドスポンサーとして協賛しています。

今回の開催から、2トラック並行となり、スピーカーの数が増えました。さらに24歳以下のスピーカー枠を設けるという試みがなされました。カスペルスキーはこれに賛同し、スポンサーとしてカンファレンス主催者と連携協力する形で、同じく24歳以下の学生を聴講者として無償招待しました。国籍は問いませんが、日本在住でセキュリティに興味があり、将来何らかの形でこの分野に関わりたいと考える学生を募集し、審査を経て最終的に12名の方々を招待することが出来ました。

募集に際して、その動機や自身が現在取り組んでいること、また自身の将来について考えていることなどを送付して頂きました。これまでにCTFに参戦したことがあったりセキュリティキャンプに参加したことがあったりする、理工系の大学生・大学院生が多く応募してくださいました。ですが、中には高校生や専攻が理工系ではない方々も含まれていました。また、交通費と宿泊費は参加者自己負担という条件であったにもかかわらず、半数以上が地方からの参加であったということも注目点だと思います。

カスペルスキーでは、応募に際して、その動機や意気込みなどを学生の方々に伺っています。その一例を紹介します。

《株式会社カスペルスキー チーフセキュリティエヴァンゲリスト 前田 典彦》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop