News from AvePoint 第4回 「ビッグデータとプライバシー保護の共存のために」 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

News from AvePoint 第4回 「ビッグデータとプライバシー保護の共存のために」

Facebookで何に 「いいね!」 を押したかなどの個人の 「小さな」 データの収集はなぜ問題になるのでしょうか?消費者が、自分自身に関する情報を共有したければ共有でき、自分の情報の利用方法を自分で決定できるためにはどのような枠組みが必要でしょうか?

特集 コラム
ダナ・ルイーズ・シンバーコフ (AvePoint, Inc. Chief Compliance and Risk Officer)
ダナ・ルイーズ・シンバーコフ (AvePoint, Inc. Chief Compliance and Risk Officer) 全 1 枚 拡大写真
データ流出、ドローン、そして国家安全保障局 (NSA) による監視…これらの問題は消費者、専門家、政府機関などから大きな関心を寄せられています。

しかし、真のプライバシーの問題が登場するのはまだこれからなのです。デバイスが公的資源の代用品となったとき、何が起こるのでしょうか?

データ収集を実行する側とされる側の力の不均衡がますます広がりつつある状況下にあって、プライバシーとビッグデータが、どちらかを犠牲にすることなく共存することのできる未来を追求するためには、責任体制の新たなフレームワークを構築する必要があります。

ここではまず、なぜ現在のような状況が生まれたのかを簡単に振り返ってみましょう。

《》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop