月例セキュリティ情報13件を公開、最大深刻度「緊急」は5件(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.10.28(火)

月例セキュリティ情報13件を公開、最大深刻度「緊急」は5件(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、2016年3月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は13件で、このうち最大深刻度「緊急」は5件、「重要」は8件となっている。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
2016年3月のセキュリティ情報
2016年3月のセキュリティ情報 全 1 枚 拡大写真
日本マイクロソフト株式会社は3月9日、2016年3月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は13件で、このうち最大深刻度「緊急」は5件、「重要」は8件となっている。修正された脆弱性は、CVEベースで44件。今回発表された内容は以下の通り。

「緊急」
MS16-023:Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(3142015)要再起動
MS16-024:Microsoft Edge 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(3142019)要再起動
MS16-026:リモートでのコード実行に対処するグラフィック フォント用のセキュリティ更新プログラム(3143148)要再起動
MS16-027:リモートでのコード実行に対処する Windows Media 用のセキュリティ更新プログラム(3143146)再起動が必要な場合あり
MS16-028:リモートでのコード実行に対処する Microsoft Windows PDF ライブラリ用のセキュリティ更新プログラム(3143081)再起動が必要な場合あり

「重要」
MS16-025:リモートでのコード実行に対処する Windows ライブラリの読み込み用のセキュリティ更新プログラム(3140709)要再起動
MS16-029:リモートでのコード実行に対処する Microsoft Office 用のセキュリティ更新プログラム(3141806)再起動が必要な場合あり
MS16-030:リモートでのコード実行に対処する Windows OLE 用のセキュリティ更新プログラム(3143136)要再起動
MS16-031:特権の昇格に対処する Microsoft Windows 用のセキュリティ更新プログラム(3140410)要再起動
MS16-032:特権の昇格に対処するセカンダリ ログオン用のセキュリティ更新プログラム(3143141)要再起動
MS16-033:特権の昇格に対処する Windows USB 大容量記憶域クラス ドライバー用のセキュリティ更新プログラム(3143142)再起動が必要な場合あり
MS16-034:特権の昇格に対処する Windows カーネル用のセキュリティ更新プログラム(3143145)要再起動
MS16-035:セキュリティ機能のバイパスに対処する .NET Framework 用のセキュリティ更新プログラム(3141780)再起動が必要な場合あり

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 半数以上の組織が身代金支払額を値切る ~ ソフォス「ランサムウェアの現状 2025年版」

    半数以上の組織が身代金支払額を値切る ~ ソフォス「ランサムウェアの現状 2025年版」

ランキングをもっと見る
PageTop