印鑑が不要な「サイン認証」を個人向けに提供すると発表(三井住友銀行ほか) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

印鑑が不要な「サイン認証」を個人向けに提供すると発表(三井住友銀行ほか)

三井住友銀行は、個人の利用者向けにサインのみによる本人確認を可能とする「サイン認証」サービスを今年度内にも国内各支店に導入する予定であると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「サイン認証」を利用した取引のイメージ
「サイン認証」を利用した取引のイメージ 全 2 枚 拡大写真
株式会社三井住友銀行は4月12日、個人の利用者向けにサインのみによる本人確認を可能とする「サイン認証」サービスを今年度内にも国内各支店に導入する予定であると発表した。同サービスは、サインのみで銀行取引を可能にするもの。利用者はあらかじめ自分のサインを登録しておき、取引時に行うサインと照合することで本人確認を行う。これにより利用者は印鑑を持ち歩く必要がなくなり、盗難リスクもなくなるとしている。

同サービスでは、株式会社日本総合研究所(日本総研)と日本電気株式会社(NEC)が「サイン認証」の機能を実現するシステム全体の設計と構築を推進。日本総研とNECがシステム全般の導入、運用を行い、株式会社NTTデータが新技術の活用を積極的に進め、今回新たに開発したサイン認証エンジン「SignID」と支店で利用する「サイン認証」の入力用端末などを提供する。三井住友銀行は、今後も顧客の多様化するニーズに幅広く応えるために、「FinTech」を積極的に活用し、より一層の商品・サービスの拡充を、業界に先駆けて取り組んでいくとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop