標的型攻撃の疑いのあるメールの件名に警告コメントを追加するサービス(キヤノンITS) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

標的型攻撃の疑いのあるメールの件名に警告コメントを追加するサービス(キヤノンITS)

キヤノンITSは、クラウドサービス「GUARDIANセキュリティ サービス」のラインアップに「標的型メール検知 サービス」を追加し、5月11日より提供を開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
サービスの概要
サービスの概要 全 1 枚 拡大写真
キヤノンITソリューションズ株式会社(キヤノンITS)は5月9日、クラウドサービス「GUARDIANセキュリティ サービス」のラインアップに「標的型メール検知 サービス」を追加し、5月11日より提供を開始すると発表した。同サービスは、なりすましや拡張子偽装など、標的型攻撃の疑いがあるメールを検知し、件名に警告メッセージを挿入することにより、メール受信者の不用意な開封を抑制するもの。

メールをクラウドサービスの「GUARDIANセキュリティ サービスセンター」を経由させることで、メールに標的型攻撃の疑いがあるかを検査し、標的型攻撃メールの可能性が高いと判断されたメールの件名に【標的型攻撃メールの恐れあり】という警告コメントを挿入する。クラウドサービスのためサーバ機器などが不要で利用でき、短期間で導入できる。初期費用は10,000円、月額費用は1アカウントあたり150円。なお、他のGUARDIANセキュリティ サービスと組み合わせることも可能となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop