PC向け生体認証ログオン製品2種類を二要素認証対応版に強化(NEC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

PC向け生体認証ログオン製品2種類を二要素認証対応版に強化(NEC)

NECは、生体認証PCログオンソフトウェア製品「指ハイブリッド認証ログオン」および「NeoFace Monitor」の2種を強化し、販売を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
二要素認証の流れ
二要素認証の流れ 全 2 枚 拡大写真
日本電気株式会社(NEC)は5月18日、生体認証PCログオンソフトウェア製品「指ハイブリッド認証ログオン」および「NeoFace Monitor」の2種を強化し、同日より販売を開始したと発表した。生体認証の「忘れない・なくさない・盗まれない」という高いセキュリティ性に、従来のパスワードによる認証を組み合わせることで、自治体や企業などで求められているPCログオン時の本人認証を厳格化し、セキュリティと利便性を両立した認証環境を実現した。

「指ハイブリッド認証ログオン(二要素認証対応)」は、指紋および指静脈の両方の生体情報とパスワードを組み合わせ、PCログオン時の二要素認証を実現。また「NeoFace Monitor(二要素認証対応)」は、顔認証とパスワードを組み合わせ、PCログオン時の二要素認証を実現している。ログオン中にも一定間隔で顔認証を行い、PC利用者の離席や未登録者の着席を検知して画面を自動的にロックする「常時監視」機能により、最初のPCログオン時だけでなく作業中も利用者を特定できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop