「Censys」の利用方法などを解説した改訂版を公開--テクニカルウォッチ(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「Censys」の利用方法などを解説した改訂版を公開--テクニカルウォッチ(IPA)

IPAは、IPAテクニカルウォッチ「増加するインターネット接続機器の不適切な情報公開とその対策」の改訂版を作成、公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
SHODAN /
SHODAN / "Censys" の機能別登録機器数(2016/5/13現在) 全 2 枚 拡大写真
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は5月31日、IPAテクニカルウォッチ「増加するインターネット接続機器の不適切な情報公開とその対策」の改訂版を作成、公開した。IPAでは、同テクニカルウォッチを2014年2月に公表しており、利用者の設定不備等で意図しない情報が開示(漏えい)されないよう、対策等を解説していた。これは2013年11月に、複合機で読み取った情報がネットを通じて外部から閲覧できる状態にあった事例を受けたものであった。

今回の改訂版は、2015年10月にミシガン大学の研究者によって「Censys」と呼ばれる、インターネット上に接続されている機器の情報(OSやソフトウェアのバージョン、ルーティング情報、認証に関する情報)等を検索することに特化した検索エンジンが開発されたことを受けたもの。SHODANと類似した検索エンジンながら、すべての機能を無償で利用でき、個別プロトコルの検索ヒット数が多いことが特長となっている。

IPAでは、IoTなどインターネットに接続される機器の安全確認に「Censys」も有効であることから、その利用方法などを解説したテクニカルウォッチの改訂版の作成に至ったという。目次は「1:オフィス機器とサーバー機能」「2:インターネット接続機器検索サービスSHODAN」「3:SHODANを使用した自組織の検査」「4:インターネット接続機器検索サービスCensys」「5:実施すべき対策」「6:おわりに」となっており、無償でダウンロードが可能になっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop