ゲーム会社にハッキング攻撃を仕掛けたオーストラリア在住の男性が仮釈放 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ゲーム会社にハッキング攻撃を仕掛けたオーストラリア在住の男性が仮釈放

『League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)』および開発元ライアットゲームズにハッキング攻撃を仕掛けたオーストラリア在住の男性が、2年半の実刑判決を受けたのちに仮釈放されたことが、ABCニュースより報じられています。

国際 海外情報
『League of Legends』ハッキング容疑の豪州男性が仮釈放、責任能力問われず
『League of Legends』ハッキング容疑の豪州男性が仮釈放、責任能力問われず 全 2 枚 拡大写真
『League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)』および開発元ライアットゲームズにハッキング攻撃を仕掛けたオーストラリア在住の男性が、2年半の実刑判決を受けたのちに仮釈放されたことが、ABCニュースより報じられています。

豪州クイーンズランド州に住む23歳男性・Shane Stephen Duffy被告は『LoL』プレイヤーの個人情報への不正アクセスやサーバーへのDDoS攻撃、ゲーム内でのチート行為などを繰り返し行っていました。また、2013年5月から2014年3月にわたって『LoL』プレイヤーのアカウント情報を販売。194におよぶ取引で3,2000豪ドルを取得していたと伝えられています。

さらに、彼には2011年にRiot Gamesが受けたサイバー攻撃の容疑が持たれていましたが、その罪状は取り下げ。しかしながら彼が入手してきたプレイヤーデータやそれらの不正利用は追求され、加えてRiot Games代表Marc Merrill氏のTwitterアカウントへの攻撃や、同社への“殺害予告”を仄めかすメール送信なども発覚しています。

事件を担当した裁判官は今件を重く受け止めながら、Duffy被告が行った行為は長期間にわたるもので、計画性も備えていると指摘。しかし、Patrick Wilson弁護士は被告の抱えていた過去や自閉症などを根拠とし、彼に責任能力が無かったことを主張。裁判官はDuffy被告の2年半の実刑判決を取り下げ、即時仮釈放を言い渡したとのことです。

『League of Legends』ハッキング容疑の豪州男性が仮釈放、責任能力問われず

《subimago》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop