約99%の企業が情報セキュリティ対策を実施、しかしその内訳は(総務省) | ScanNetSecurity
2024.05.01(水)

約99%の企業が情報セキュリティ対策を実施、しかしその内訳は(総務省)

総務省は、2015年末の世帯および企業における情報通信サービスの利用状況等について調査した、通信利用動向調査の結果を取りまとめ発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
インターネットの利用動向(年齢階層別インターネット利用状況)
インターネットの利用動向(年齢階層別インターネット利用状況) 全 5 枚 拡大写真
総務省は7月22日、2015年末の世帯および企業における情報通信サービスの利用状況等について調査した、通信利用動向調査の結果を取りまとめ発表した。個人に関する調査結果によると、13~59歳のインターネット利用は9割を超えており、60~79歳の利用も上昇傾向にある。また、スマートフォンによるインターネット利用がすべての世代で上昇、すでに13~39歳ではPCによる利用を上回っているが、今回初めて40代でもPCを上回った。

企業に関する調査結果では、クラウドサービスを利用する企業の割合が上昇を続け、今回4割を超えた。全産業において利用が広がっており、運輸業、製造業などで利用する割合が伸びた。また、特に資本金10億円以上の企業で利用が活発であり、76.7%が利用している。テレワークを導入する企業も増加傾向にあり、全体で16.2%、資本金50億円以上の企業では44.9%となった。しかも全体の82.5%が「効果があった」と回答している。

情報通信ネットワークを利用する上での問題点については、前回もっとも多かった「運用・管理の人材が不足」が3位(44.0%)に下がり、「ウイルス感染に不安」(47.8%)、「セキュリティ対策の確立が困難」(44.2%)とセキュリティ面での問題点が1位、2位となった。また、約99%の企業が何らかの情報セキュリティ対策を実施しているが、割合が多かったのはクライアントPCのウイルス対策ソフト(90.8%)、サーバへのウイルス対策ソフト(68.8%)、ID・パスワードによるアクセス制御(62.5%)、ファイアウォールの設置・導入(49.1%)にとどまっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

    クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

  3. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  4. クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

    クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

  5. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  6. GROWI に複数の脆弱性

    GROWI に複数の脆弱性

  7. セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  8. KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

    KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

  9. トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

    トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

  10. SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

    SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

ランキングをもっと見る