提携により、SSL暗号化された通信からマルウェアを検出可能に(A10) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

提携により、SSL暗号化された通信からマルウェアを検出可能に(A10)

米A10 NetworksとCylanceは、データセンターやクラウド環境において、ユーザとエンドポイントのサイバーセキュリティを改善する最先端の暗号化通信向け脅威防御開発で技術提携した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
A10ネットワークス株式会社(A10)は8月5日、米A10 Networks社とCylance社が、データセンターやクラウド環境において、ユーザとエンドポイントのサイバーセキュリティを改善する最先端の暗号化通信向け脅威防御開発で技術提携したと発表した。このOEM契約はA10と、APT攻撃やマルウェアを人工知能によって能動的に防御するCylance社の両社の技術を結集するもの。

エンドユーザのSSL通信を高速に可視化する機能を提供するA10の「Thunder SSLi」と「Thunder CFW」にCylance社のマルウェア対策エンジン「CylancePROTECT」を組み合わせることにより、通信がSSL暗号化されていても、マルウェア対策とメールのセキュリティ対策を行うことが可能になる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop