岡山市がマイナンバー取り扱い業務に指静脈認証とパスワードによる二要素認証システムを採用(日立製作所) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

岡山市がマイナンバー取り扱い業務に指静脈認証とパスワードによる二要素認証システムを採用(日立製作所)

 日立製作所は8日、岡山市(岡山県)からマイナンバー取り扱い業務用として、指静脈認証とパスワードによる二要素認証システムを受注したことを発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
二要素認証の中でも、指静脈認証は指紋認証と比較して認証精度が高く、確実でスピーディな運用が可能となる(撮影:防犯システム取材班)
二要素認証の中でも、指静脈認証は指紋認証と比較して認証精度が高く、確実でスピーディな運用が可能となる(撮影:防犯システム取材班) 全 2 枚 拡大写真
 日立製作所は8日、岡山市(岡山県)からマイナンバー取り扱い業務用として、指静脈認証とパスワードによる二要素認証システムを受注したことを発表した。

 同社が岡山市から受注したシステムは、職員が住民基本台帳や税・社会保障関連業務などのマイナンバーを取り扱う業務に利用するパソコンへのログイン時に、指静脈認証とパスワードの2種類の認証手段を組み合わせた二要素認証を行うものとなっている。

 導入するのは岡山市内40か所の拠点にある合計約1,600台のパソコンとなり、2017年1月から稼働を開始する。

 総務省は2015年11月に、マイナンバー制度の運用に関する報告書「新たな自治体情報セキュリティ対策の抜本的強化に向けて」の中で、二要素認証導入等の具体的施策を公表している。

 ID・パスワードの一要素に加えて指静脈認証を組み合わせることで、個人情報漏洩の抑止と利用者特定による追跡を可能とする。

マイナンバー運用向けの二要素認証システム、岡山市が導入

《防犯システム取材班/小池明@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop