脆弱性の悪用でWebサイトを攻撃の踏み台に…、減らない現状に注意を呼びかけ(JPCERT/CC) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

脆弱性の悪用でWebサイトを攻撃の踏み台に…、減らない現状に注意を呼びかけ(JPCERT/CC)

JPCERT/CCは、「サイバー攻撃に備えてWebサイトの定期的な点検を」とする注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Webサイト改ざん件数の推移
Webサイト改ざん件数の推移 全 3 枚 拡大写真
一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8月24日、「サイバー攻撃に備えてWebサイトの定期的な点検を」とする注意喚起を発表した。これは、Webサイトが企業・組織の顔でありビジネスに不可欠な存在となっている一方で、依然として多くのWebサイトの改ざん被害報告が寄せられていることを受けたもの。

JPCERT/CCでは、日本国内の企業・組織のWebサイトがサイバー攻撃の踏み台として悪用されている事例を継続して確認しており、改ざんされたWebにアクセスすることでマルウェアに感染させようとする事例や、海外で売買されていたWebサイトの認証情報リストに日本国内のWebサイトが多数含まれていたケースもある。Webサイトの改ざんは、CMSに関連する脆弱性の悪用が原因のひとつとなっており、また、単純な認証方式や認証情報の使い回しによる被害なども発生している。

JPCERT/CCでは具体的な点検項目として、「利用製品(プラグインなど追加の拡張機能も含む)のバージョンが最新であることの確認」「Webサーバ上のファイルの確認」「Webアプリケーションのセキュリティ診断」「ログインIDとパスワードの確認」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

ランキングをもっと見る
PageTop