災害に備えて安否確認システムを体験(NTT東日本、NTT西日本) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

災害に備えて安否確認システムを体験(NTT東日本、NTT西日本)

 NTT東日本とNTT西日本は、8月30日から9月5日までの防災週間に合わせて「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」の体験利用期間を設定したことを発表した。災害に備えて実際に安否確認システムを体験することが可能だ。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
災害用伝言ダイヤル(171)の基本的な操作方法をまとめたNTT東日本の資料。「災害用伝言ダイヤル(171)」は地震などの災害発生時に電話が繋がりにくい場合、被災地電話番号からの伝言を録音して安否確認を行えるサービス(画像は公式Webサイトより)
災害用伝言ダイヤル(171)の基本的な操作方法をまとめたNTT東日本の資料。「災害用伝言ダイヤル(171)」は地震などの災害発生時に電話が繋がりにくい場合、被災地電話番号からの伝言を録音して安否確認を行えるサービス(画像は公式Webサイトより) 全 3 枚 拡大写真
 NTT東日本とNTT西日本は、8月30日から9月5日までの防災週間に合わせて「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(Web171)」の体験利用期間を設定したことを発表した。災害に備えて実際に安否確認システムを体験することが可能だ。

 「災害用伝言ダイヤル(171)(電話サービス)」と「災害用伝言板(Web171)」は、NTT東・西が災害発生時の緊急連絡、安否確認用として運用しているサービスで、音声及びWebから家族や親戚、知人などの安否情報を確認できる手段として提供されている。

 実際に使用する際には、家族間などで共通となる連絡先キー番号を設定する点など、留意点が必要となるが、あらかじめシステムを理解することでスムーズに使用することが可能となるため、防災週間の期間を体験利用期間として設定し、周知を図るものとなっている。

 また防災週間と同様に、毎月1日および15日、正月三が日、防災とボランティア週間(1月15日~1月21日)にも体験期間を設定している。

 災害用伝言ダイヤルはNTT東・西の回線からの通話料は無料、Webの災害用伝言板も利用料は無料となっている。

防災週間期間中に「災害用伝言ダイヤル」が体験可能に!

《防犯システム取材班/小池明@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop