ウォークスルー顔認証でなりすまし入場やIDカード偽装による不正入場を防止(NEC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ウォークスルー顔認証でなりすまし入場やIDカード偽装による不正入場を防止(NEC)

 日本電気(NEC)は、東京ビッグサイトで開催された「CEATEC JAPAN 2016」にて、ウォークスルー顔認証による入場管理システムを参考出展した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
ブースでは来場者が実際に「ウォークスルー顔認証」を体験することができるデモ展示が行われていた(撮影:防犯システム取材班)
ブースでは来場者が実際に「ウォークスルー顔認証」を体験することができるデモ展示が行われていた(撮影:防犯システム取材班) 全 3 枚 拡大写真
 日本電気(NEC)は、東京ビッグサイトで開催された「CEATEC JAPAN 2016」にて、ウォークスルー顔認証による入場管理システムを参考出展した。

 同システムはIDカードと顔認証による入場管理システム。顔登録は初回のみで、その後はIDカードを読み取り機にかざすと共に顔認証を行う。運用時は、カメラの前で立ち止まることなく、歩きながら認証する、いわゆる「ウォークスルー」での運用が可能だ。

 IDカードの貸し借り・盗難によるなりすまし入場やIDカード偽装による不正入場を防止し、セキュリティを高めつつも従来と変わらないスムーズな入場を実現することができる。

 同社のブースではデモ展示として、素早い顔認証とスムーズな入場を来場者が実際に体験できるコーナーが設置されていた。これまではタブレット端末のカメラを用いていたが、今回の展示では、顔認証用にカメラを用意したことで、より迅速で正確な顔認証が可能になったという。

 なお、同システムはリオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピック開催期間中に東京・日本をPRする拠点としてリオデジャネイロ市バッハ地区に設置された「Tokyo 2020 JAPAN HOUSE」内の記者会見場に設置され、メディア関係者の入場管理システムとして利用されたそうだ。

専用カメラでよりスムーズに!NECのウォークスルー顔認証

《防犯システム取材班/鷹野弘@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop