IoTデバイスの開発者向けのセキュリティガイドラインを公開(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

IoTデバイスの開発者向けのセキュリティガイドラインを公開(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、組込機器などを含むIoTデバイスの開発者向けにセキュリティリスクとその対策を解説した「IoTセキュリティガイドライン~デバイスライフサイクルの概要~」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
IoT のテクノロジとサービスにおける6 つのステップ
IoT のテクノロジとサービスにおける6 つのステップ 全 3 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は10月24日、組込機器などを含むIoTデバイスの開発者向けにセキュリティリスクとその対策を解説した「IoTセキュリティガイドライン~デバイスライフサイクルの概要~」を公開したと発表した。これは、IoTを構成するシステムを包括的に保護するためには、それぞれの過程でセキュリティ対策を実施することが有効であり、クラウド、ネットワーク、デバイスという3つの層での保護を検討する必要があるという同社の考えによるもの。

今回、同社が公開したガイドラインでは、IoTデバイスのセキュリティを確保するために、デバイス自体のライフサイクルに着目。同社ではIoTデバイスにおいては、想定しうるセキュリティリスクに対して設計段階で対策を講じる必要があるとしている。また、情報セキュリティにおいて重要視される完全性、機密性、真正性、可用性の確保がIoTデバイスの保護においても重要として、IoTデバイスのライフサイクルを4段階に分け、各段階におけるセキュリティリスクとその対策について解説している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop