[Security Days Fall 2016セッションレポート] 境界ではなく「面」で守る~標的型攻撃にも対応、ネットワーク全体をセキュアにするジュニパーのSDSN戦略とは | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

[Security Days Fall 2016セッションレポート] 境界ではなく「面」で守る~標的型攻撃にも対応、ネットワーク全体をセキュアにするジュニパーのSDSN戦略とは

ネットワーク機器をソフトウェアで制御することで、ウィルスの2次感染および情報窃取を防ごうという「SDSN(Software-Defined Secure Network)」を提唱するのがジュニパーネットワークスだ。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
PR
「スイッチレベルで通信をブロックして2次感染を防ぐ」 ジュニパーネットワークス株式会社 テクニカル・コンサルタント 片桐秀樹氏
「スイッチレベルで通信をブロックして2次感染を防ぐ」 ジュニパーネットワークス株式会社 テクニカル・コンサルタント 片桐秀樹氏 全 4 枚 拡大写真
企業等の組織が保有する重要情報を標的にした「標的型攻撃」をはじめとするサイバー攻撃対策に、各社が必死で取り組んでいる。しかし、ウィルス感染や情報窃取を防ぐセキュリティ対策を多層的に行っているものの、被害を防ぎ切れていないのが現状だ。

そこで、ネットワーク機器をソフトウェアで制御することで、ウィルスの2次感染および情報窃取を防ごうという「SDSN(Software-Defined Secure Network)」を提唱するのがジュニパーネットワークスだ。

本稿では、2016年10月に大阪、東京で開催された「Security Days Fall 2016」のセッションレポートとして、同社技術統括本部 テクニカル・コンサルタントの片桐秀樹氏の登壇内容から、「SDSN」によるサイバー攻撃対策についてレポートする。

  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《ScanNetSecurity》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop