自動運転の「サイバーセキュリティ及びデータ保護に係るガイドライン」について合意(WP29) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

自動運転の「サイバーセキュリティ及びデータ保護に係るガイドライン」について合意(WP29)

スイスのジュネーブで16日に開催されたWP29=国際連合自動車基準調和世界フォーラム170回会合の「自動運転分科会」で、日本とドイツが提案した「サイバーセキュリティ及びデータ保護に係るガイドライン」について合意した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
自動運転車(参考画像)
自動運転車(参考画像) 全 1 枚 拡大写真
スイスのジュネーブで16日に開催されたWP29=国際連合自動車基準調和世界フォーラム170回会合の「自動運転分科会」で、日本とドイツが提案した「サイバーセキュリティ及びデータ保護に係るガイドライン」について合意した。

今後、ガイドラインについては、2017年3月開催予定の次回WP29第171回会合に上程、審議され、成立する見込み。

ガイドラインの要件は、データの操作、誤用に対抗する適切な保護の確実な実施、世界標準の通信技術によるデータ及び通信の暗号化、データ保護・セキュリティに関する独立し、認可された審査による証明について明示した。

データ保護では、情報主体(運転者)に対する収集情報の説明、情報主体の同意、個人情報の収集・処理の限定、情報主体による同意取り下げに係る権利の確保について。

自動運転者の接続・通信の安全確保については、車外のネットワークから車内の制御系ネットワークが影響を受けないこととする。システムの機能不全時の「セーフモード」を備えること。サイバー攻撃による不正操作を検知した時は、運転者に警告の上、車両を安全にコントロールすることとする。

通信利用型自動運転車へのリモートアクセスに関するオンラインサービスでは、強力な相互承認が必要とする。

自動運転のサイバーセキュリティとデータ保護、国連でガイドラインを策定

《レスポンス編集部@レスポンス》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop