自動車へのハッキングはどうやって守るのか? カギはHSM | ScanNetSecurity
2023.03.31(金)

自動車へのハッキングはどうやって守るのか? カギはHSM

自動運転やコネクテッドカーのニュースがメディアを賑わしている。便利な半面ハッキングや遠隔操作といった負の側面について触れている記事も少なくない。しかし、具体的な対策まで解説している記事は少ない。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
Escrypt Embedded SecurityのCamille Gay氏
Escrypt Embedded SecurityのCamille Gay氏 全 6 枚 拡大写真
自動運転やコネクテッドカーのニュースがメディアを賑わしている。便利な半面ハッキングや遠隔操作といった負の側面について触れている記事も少なくない。しかし、具体的な対策まで解説している記事は少ない。

対策が多く語られない理由や背景はいくつかある。ひとつは自動車というハードウェアの特殊性や歴史的な経緯により、セキュリティ機能が実装しにくいという点だ。この構図はICSなど制御システムや重要インフラのセキュリティ問題とほぼ同じといってよい。対策技術の研究開発、業界団体による標準化も進んでいるが、自動車業界の標準化はIT業界ほどではなく、メーカーや車種ごとに依存する部分が多い。そのため、対策技術を含めてOEM供給だったり、メーカーごとに独自技術で進めており、各論部分の情報が一般にはでてこないという理由もある。

そのような中、自動車の情報セキュリティの今後の要となる可能性を持つHSM(Hardware Security Module)に関する講演が今秋S4xJapanで行われた。講演者はEscrypt Embedded SecurityのCamille Gay氏だ。

《中尾真二》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

    インターネットアーカイブが出版大手四社に破壊される可能性

  2. ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

    ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路

  3. 大企業ほど脱PPAPに遅れ

    大企業ほど脱PPAPに遅れ

  4. Apache Tomcatに保護されていない認証情報の送信の脆弱性

    Apache Tomcatに保護されていない認証情報の送信の脆弱性

  5. 日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

    日本シーサート協議会「サイバー攻撃演習/訓練実施マニュアル」と解説動画公開

  6. サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

    サイバー犯罪者が悪用する9つの認知バイアス

  7. 古河電池の今市事業所の社員パソコンがEmotet感染

    古河電池の今市事業所の社員パソコンがEmotet感染

  8. デジタル庁が確定申告での郵送通知を複数発送

    デジタル庁が確定申告での郵送通知を複数発送

  9. Proofpoint Blog 第23回「返信しちゃだめ!ロシアの攻撃グループ「TA499」からのディープフェイクビデオ通話」

    Proofpoint Blog 第23回「返信しちゃだめ!ロシアの攻撃グループ「TA499」からのディープフェイクビデオ通話」

  10. ACCS、「海賊版ソフト利用に法的措置」メールに注意呼びかけ

    ACCS、「海賊版ソフト利用に法的措置」メールに注意呼びかけ

ランキングをもっと見る