サイバーセキュリティ向けWatsonをCognitive SOCに統合、脅威の検出を支援(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

サイバーセキュリティ向けWatsonをCognitive SOCに統合、脅威の検出を支援(日本IBM)

日本IBMは、Cognitive SOCのために設計された拡張知能(Augmented Intelligence)テクノロジー「Watson for Cyber Security」の提供を発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は2月14日、Cognitive SOC(コグニティブ・セキュリティー・オペレーション・センター)のために設計された拡張知能(Augmented Intelligence)テクノロジー「Watson for Cyber Security」の提供を発表した。米IBMセキュリティーが2月13日(現地時間)に発表した。コグニティブ・テクノロジーとセキュリティー・オペレーションがひとつにまとまり、エンドポイント、ネットワーク、ユーザ、クラウド全体への脅威に対応できるとしている。

Watsonはこの1年間、サイバーセキュリティの言語に関するトレーニングを積み、100万本を超えるセキュリティに関する研究論文を取り込んできた。これによりWatsonは、セキュリティツールで解析できなかった自然言語による数千の研究レポートの解析を支援できるようになったという。Watson for Cyber SecurityがCognitive SOCのプラットフォームに統合され、さらに新たに発表したエンドポイント検出・応答ソリューション「IBM BigFix Detect」により、攻撃の影響を受けたエンドポイントを数分で修復可能になるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop