新たに3製品を発表、人工知能により既知および未知の脅威を検出(ウェブルート) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

新たに3製品を発表、人工知能により既知および未知の脅威を検出(ウェブルート)

ウェブルートは、ポートフォリオに新たに3製品を追加し、プラットフォームを拡張すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
ウェブルート株式会社は2月2日、ポートフォリオに新たに3製品を追加し、プラットフォームを拡張すると発表した。新たに発表されたのは、「Webroot FlowScape アナリティクス」「Webroot BrightCloud ストリーミング マルウェア ディテクション」「Webroot SecureAnywhere DNSプロテクション」の3製品。いずれも人工知能エンジンを活用し、ユーザ環境への既知および未知のサイバー脅威に対する保護を強化できるよう支援するものとなっている。

Webroot FlowScapeアナリティクスは、「FlowScapeアナリティクス」と「Webroot BrightCloud Threat Intelligence」を統合したもので、インバウンドおよびアウトバウンドに加え、ネットワーク内のさまざまなトラフィック タイプと動作を分析、未知の脅威による異常なネットワーク トラフィックを素早く特定できるようにする。現在、初期の販売開始プログラムの一環として、カスタムでの統合や評価用に提供されている。

Webroot BrightCloudストリーミング マルウェア ディテクション(2017年半ばに発売予定)は、ネットワーク エッジで転送中の悪意あるファイルをリアルタイムで検出可能にするもので、毎分5,700ファイルの判定が可能だという。Webroot SecureAnywhere DNSプロテクション(2017年4月発売予定)は、BrightCloud Webクラシフィケーション、Webレピュテーション、IPレピュテーション サービスを活用し、DNSレベルでデバイスを保護する。また、「Webroot SecureAnywhereエンドポイント セキュリティ」と密接に統合される。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop