[セキュリティ ホットトピック] 2016年一年間のサイバー脅威報告書 ~ 警察庁調べ | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

[セキュリティ ホットトピック] 2016年一年間のサイバー脅威報告書 ~ 警察庁調べ

サイバー犯罪も世界的規模で増加しており、2016年に警察が連携事業者から報告を受けた標的型メール攻撃は年間4,046件と、こちらも3年連続で増加傾向を見せています。

特集 コラム
年々激化しているサイバー空間における脅威情勢ですが、警察庁は3月23日、2016年におけるサイバー空間の脅威情勢をとりまとめた報告書および統計データを発表しました。

警察庁では、リアルタイム検知ネットワークシステムを24時間態勢で運用しており、サイバー攻撃を試みる探索行為などを分析しています。またネット事業者とも連携し、各種報告データを受け付けています。今回発表されたのは、2016年1年間について、これらデータを集計・分析した結果です。

《冨岡 晶( Akira Tomioka )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop