ランサムウェア「WannaCry」被害が多く報道されても、パッチ非適用者は増加(フレクセラ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ランサムウェア「WannaCry」被害が多く報道されても、パッチ非適用者は増加(フレクセラ)

フレクセラは、同社のSecunia Researchによる「Personal Software Inspector 国別レポート - 2017 年第1四半期」の日本の状況について発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
2016年4月から2017年3月までに検出された脆弱性の内訳
2016年4月から2017年3月までに検出された脆弱性の内訳 全 3 枚 拡大写真
フレクセラ・ソフトウェア合同会社(フレクセラ)は5月29日、同社のSecunia Researchによる「Personal Software Inspector 国別レポート - 2017 年第1四半期」の日本の状況について発表した。同レポートは、同社が提供する脆弱性検出プログラム「Personal Software Inspector」により実行されたスキャンのデータに基づくもので、2017年1月1日から3月31日までのデータを12カ国の国別にまとめたもの。

レポートによると、2016年4月から2017年3月までに検出された脆弱性の内訳は、マイクロソフト以外のプログラムが44%、OSが35%、マイクロソフトのプログラムが21%であった。また、日本の平均的なPCユーザは、61のプログラムをインストールしており、このうち27(44%)がマイクロソフトのプログラム、34(56%)がマイクロソフト以外のプログラムであった。

日本の個人PCにおいて、Windows OSにパッチを適用していないユーザは9.3%と前四半期(6.5%)および前年同四半期(5.2%)から増加した。マイクロソフト以外のプログラムにパッチを適用していないユーザも14.6%と、前四半期(9.3%)より増加している。日本でもランサムウェア「WannaCry」の被害が発生し、多くの報道が成されたにもかかわらず、パッチの重要性が認識されていないとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop