IoTデバイスに広く使用される「ConnMan」にリモートコード実行の脆弱性(NRIセキュア) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

IoTデバイスに広く使用される「ConnMan」にリモートコード実行の脆弱性(NRIセキュア)

NRIセキュアは、組み込みデバイスなどを中心に幅広く利用されているネットワークマネージャ「ConnMan」に関する脆弱性を発見、「ConnManDo」と名付け注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は8月29日、組み込みデバイスなどを中心に幅広く利用されているネットワークマネージャ「ConnMan(Connection Manager)」に関する脆弱性を発見、「ConnManDo」と名付け注意喚起を発表した。この脆弱性は、ConnManのDNSプロキシ機能におけるDNSレスポンスメッセージの処理が原因で、DNSサーバから悪意のある応答を処理する際にスタックバッファオーバーフローが発生する可能性があるというもの。

攻撃の前提として、ConnManが稼働する端末が直接通信するDNSサーバからのレスポンスを乗っ取る必要がある。これは、たとえば信頼できないWi-Fiのアクセスポイントに端末を接続することで攻撃されてしまう可能性があることを意味する。攻撃により、connmandプロセスがクラッシュしたり、connmandプロセスを実行している権限でリモートから任意のコードを実行されたりする可能性がある。同社では、本脆弱性の対策を行った最新版の「ConnMan1.35」にアップデートするよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop