ランサムウェアの認知度、日本はグローバル平均より低い結果に(アクロニス) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

ランサムウェアの認知度、日本はグローバル平均より低い結果に(アクロニス)

アクロニスは、データ損失の危険性に関する意識調査結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
Q:WannaCry やPetya などのランサムウェアを知っていますか? またランサムウェアはあなたや家族にも影響があると思いますか?
Q:WannaCry やPetya などのランサムウェアを知っていますか? またランサムウェアはあなたや家族にも影響があると思いますか? 全 3 枚 拡大写真
アクロニス・ジャパン株式会社(アクロニス)は9月20日、データ損失の危険性に関する意識調査結果を発表した。同調査は、8月にアメリカ、イギリ ス、オーストラリア、ドイツ、フランス、スペイン、日本の一般インターネットユーザを対象に、オンライン調査により実施したもの。調査結果によると、「ランサムウェアが何か知らない」と回答したのは日本で67.5%と、グローバル(50.7%)と比較しても認知度が低い結果となった。

「ランサムウェアなどでデータを失った場合、データを取り戻すのにいくらまでお金を払ってよいか」という問いでは、「5,000円以下」がもっとも多かった(グローバル:81.5%、日本:71.9%)。自分または家族がデータをなくした経験について、「ある」と答えたのはグローバルでは35.1%、日本では33.5%。コンピュータのバックアップをしている回答者は、グローバルでは43.3%、日本では46.0%であった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

    約 30,000 名の個人情報が漏えいした可能性 宮城学院へのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop