「CODE BLUE 2017」は11月、全スケジュールの詳細決定(CODE BLUE事務局) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「CODE BLUE 2017」は11月、全スケジュールの詳細決定(CODE BLUE事務局)

CODE BLUE事務局は、世界トップクラスの情報セキュリティに特化した日本発の国際会議「CODE BLUE」において全講演と全トレーニング、全コンテストの詳細が決定したと発表した。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
CODE BLUE事務局は9月27日、世界トップクラスの情報セキュリティに特化した日本発の国際会議「CODE BLUE」(11月7日~10日、東京・ベルサール新宿グランドにて開催)において全講演と全トレーニング、全コンテストの詳細が決定したと発表した。また、基調講演にNATOの法律顧問パトリック・オキーフ氏およびオープンソースによる自動運転支援ツール開発のGeohot氏を迎えることも決定した。

トレーニングの概要と基調講演は下記の通り。

・2日間トレーニング
ICS/SCADAセキュリティトレーニング(攻撃手法と解析手法)
受講費 :298,000円
受講人数:17名(最小催行人数5名)

セキュリティDevOpsトレーニング
受講費 :200,000円
受講人数:20名(※最少催行人数6名)

・1日間ワークショップ
高度JTAGとChip-Offフォレンジック
受講費 :110,000円
受講人数:15名(※最少催行人数8名)

・基調講演

基調講演1:サイバースペースにおける国家主権
パトリック・オキーフ(ドイツ NATO)

基調講演2:オープンソースのソフトウェアを使ってあなたの車を自動運転にする
ジョージ・ホッツ(米国・Comma.ai)

すべての講演内容はCODE BLUE 2017公式サイトで確認できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop