ランサムウェアの認知度が大幅に向上、しかし半数以上がバックアップせず(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ランサムウェアの認知度が大幅に向上、しかし半数以上がバックアップせず(カスペルスキー)

カスペルスキーは、日本のセキュリティ製品ユーザのランサムウェア認知度が大幅に向上したと発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
あなたは「ランサムウェア」を知っていますか?
あなたは「ランサムウェア」を知っていますか? 全 3 枚 拡大写真
株式会社カスペルスキーは10月5日、日本のセキュリティ製品ユーザのランサムウェア認知度が大幅に向上したと発表した。また、認知度が上がった一方で、具体的な対策が行われていないことも指摘している。これは、同社が8月24日から25日まで、日本国内の18歳から69歳のインターネット利用者623人を対象に実施した「セキュリティ意識」に関するインターネット調査の結果を受けたもの。

調査結果によると、ランサムウェアについて「詳しく知っている」「聞いたことがある」と回答したのは全体の60.2%と、前回の調査(2016年:28.1%)から2.1倍に増加した。特に、「詳しく知っている」と答えた人は前回から3.2倍となっている。

一方で、「あなたは、普段使っているスマートフォンなどに保存してあるデータを他の場所にバックアップしていますか?」という質問には、PCでは45.5%、スマートフォンでは44.2%が「機器本体にしか保存していない」と答えており、半数近くが自分のデータをバックアップしていない実態も明らかになっている。

ソフトウェアのアップデートについては、必要であることを理解し更新を行っている回答者は67.5%。しかし、「更新作業は面倒(56.2%)」「アップデートはわずらわしい(56.7%)」という回答も多く、「ネット通信速度やデバイスのパフォーマンスに影響するのでできるだけアップデートしたくない(24.0%)」という回答も少なからずいた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop