イスラエル発のコミュニティイベント「Cybertech Tokyo 2017」を開催(Cybertech Tokyo実行委員会) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

イスラエル発のコミュニティイベント「Cybertech Tokyo 2017」を開催(Cybertech Tokyo実行委員会)

ナノオプト・メディアが運営するCybertech Tokyo実行委員会は、イスラエル発の国際的コミュニティイベントの日本版「Cybertech Tokyo 2017」を11月30日に開催する。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
株式会社 ナノオプト・メディアが運営するCybertech Tokyo実行委員会は、イスラエル発の国際的コミュニティイベントの日本版「Cybertech Tokyo 2017」を11月30日に開催する。同イベントは、主にサイバーセキュリティに関する新たなイノベーションとソリューションの情報共有を通じて、ネットワーキングの構築とアライアンス強化の場を提供するもの。イベントは11月30日(木)、東京都千代田区紀尾井町のホテルニューオータニにおいて開催される。国際会議は有料、展示会は無料。同社では2,000名の来場を予定している。

同イベントでは、イスラエルから生まれた数々の技術の日本企業とのマッチング、あるいは日本の技術のイスラエルやアジア各国へのアピールを目的とするほか、軍をも巻き込むイスラエル流エコシステムの日本版実現についての議論を行う。スピーカーには、国内では総務省の政策統括官(情報セキュリティ担当)である谷脇康彦氏、内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター 副センター長である三角育生氏、株式会社エヌ・ティ・ティ・データの代表取締役社長である岩本敏男氏などが名を連ねる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop